2025年4月23日放送のZIPで冷凍用調理グッズについて紹介されました!
リポーターは山口綺羅(Girls2)さんです.
冷凍食品の市場規模はここ3年で約1,600億円増大しており、その中で冷凍調理グッズの種類も増加しています。
冷凍用調理グッズ
パッとジュッとねぎ塩麹チキン用
先月発売されたドレッシングで有名な理研ビタミンの商品です。
専用のたれが入った袋の中にお肉を入れて冷凍して下味がつけられるおかずの素です。
鶏肉を袋に入れてよくもみ込み、冷凍庫で保存して凍らせて食べたいときに取り出せばOKです。
肉に吸着しやすいでんぷん入りソースが凍る前にお肉に密着して解凍しても水分が逃げずにジューシーになります。
お肉を凍ったままフライパンに入れて水を加えて約8分間蒸し焼きにすると完成です。
普通なら解凍に時間がかかりますが、これなら時短になります。
お肉の下地の味付けは失敗しがちですが、これなら最初から味がついているので失敗しないようです。
お好みの野菜を加えて炒めるとねぎ塩麹チキンが完成します。
冷凍したとは思えないくらいお肉がやわらくねぎ塩麹の味がしっかりしており美味しいとのレポータさんの感想です。
自分がこんなに料理がうまくなったのかと思えるそうです。
まんぞくプレートふっくらごはんとたらこと野菜の黒酢あん
ニッスイ:まんぞくプレートふっくらごはんとたらこと野菜の黒酢あん:495円
先月発売されたお米とおかずが一緒になった冷凍食品です。
トレイにしきりがついているのでお米にタレが混ざりません。
黒酢あんのやさしい甘さと酸味がしっかり絡んでいてお米は炊きたてのようにふっくらとしているそうです。
他にも
ニッスイ:まんぞくプレートふっくらごはんとカツカレー:495円
ニッスイ:まんぞくプレートふっくらごはんと豚肉生姜焼き:495円
もあります。
たくさんストックできるし、食べたいときに食べられるので便利です。
まるみの小分け保存カップ
冷凍に便利な保存カップで冷凍したおかずをそのままお弁当に入れることができます。
おかずを小分けにして冷凍保存ができて電子レンジにも対応したシリコーンカップで、おかずを冷凍したままお弁当に入れておけば昼にはちょうど食べ頃になります。
角が丸みがあるのでどんなお弁当のサイズにもフィットします。
MEAL BOXステンレス保存容器
ククナ:MEAL BOXステンレス保存容器:0.92L4,920円
このステンレス製の容器は冷凍・電子レンジの両方に対応していてフタが4点止めになっており、液体を入れてもこぼれずお弁当箱として使えます。
フタにペンで文字が書けて中身もわかり、食べる人にメッセージも伝えられます。
まとめ
このような調理グッズを使うことで時短になって忙しい人には嬉しいですね!