【ZIP】東京駅の最新お土産!おさつチップス・焦がしキャラメルチーズ・バターサンドなど・お取り寄せ可能か調査してみた!【8月7日】

※ 記事に広告を含む場合があります

東京駅

2025年8月7日放送のZIPで東京駅の最新お土産について紹介されました!

現在、東京駅構内の「グランスタ東京」ではイベント「真夏のフルーツ」が開催されており、およそ180の店舗が軒を連ねるこの場所で、番組では今年4月以降に発売されたばかりの新作スイーツやお土産を厳選して紹介されました。

東京駅の最新お土産

クラシック ウィズマンゴー

クラシック ウィズマンゴー

出典:mr-cheesecake.com

Mr.CHEESECAKE:クラシック ウィズマンゴー:945円

人気チーズケーキブランド「Mr.CHEESECAKE」の夏限定商品です。

濃厚なチーズケーキの上に、旬のマンゴーがたっぷり輝いています。

ライムの果汁を加えたマンゴージレとチーズ生地が、酸味と甘さの絶妙なバランスを奏でます。

特に、チーズケーキに合うよう工夫を重ねたマンゴージュレは絶品とのこと。

東京駅だけでしか買えない限定品です。

保冷剤を付ければ3時間持ち運び可能で、新幹線の中で楽しむのはもちろん、お土産にも最適です。

残念ながらお取り寄せはできません。

バターサンド

バターサンド

出典:godiva.co.jp

ゴディバターズ:バターサンド:648円

ゴディバが立ち上げた新ブランド「ゴディバターズ」のお土産です。

2023年5月に世界で初めて東京駅にお店がオープンしました。

ベルギー産の発酵バターとチョコレートの深い味わいを堪能できるサンドです。

見た目にも美しく、味は3種類あります。

サクッと香ばしいサブレの間に、濃厚なバタークリームがサンドされています。

試食した感想では「思っていたよりさっぱりしている」との声もありました。

発酵バターが香りとなめらかさを演出し、誰もが知るゴディバの新ブランドとして注目されています。

残念ながらお取り寄せはできません。

桃とアールグレイサンド

桃とアールグレイサンド

出典:prtimes.jp

Be! FRUITS SANDWICH:桃とアールグレイサンド:1080円

創業40年の「青果店」が展開するフルーツサンド専門店「Be! FRUITS SANDWICH」のお土産です。

目利きの市場で仕入れたフルーツを使用し、年間20万個も売り上げる人気店です。
こちらは夏限定の「桃とアールグレイ」サンドです。

アールグレイが香る生クリームは甘さ控えめで、たっぷりの桃の甘さと香りを存分に味わえます。

目にもインパクトのある鮮やかな見た目も特徴です。

保冷剤をつければ2〜3時間の持ち歩きが可能です。

一口食べるとアフタヌーンティーのような感覚になる、と絶賛されています。

残念ながらお取り寄せはできません。

焦がしキャラメルチーズ

焦がしキャラメルチーズ

出典:cheesetart.com

CAKE CHEESE TART:焦がしキャラメルチーズ:351円

世界4カ国に展開する人気のチーズ菓子専門店「BAKE CHEESE TART」のタルトです。

看板商品は北海道産クリームチーズを使ったタルトで、店舗で焼き上げてその場で販売しています。

今回ご紹介するのは、今年4月に発売された新作です。

チーズムースに、コク深い焦がしキャラメルを重ねたタルトです。

キャラメルソースは溶け込まず、焦がしキャラメルソースとチーズケーキの旨味が同時に感じられるのがポイント。

全粒粉で作ったザクザク食感のタルトカップと、柔らかいチーズ生地とのメリハリが魅力です。

ご主人の誕生日プレゼントとして購入された例もあり、誕生日にも喜ばれる一品です。

残念ながらお取り寄せはできません。

Calbee×東京ばな奈:炙りおさつチップス(4袋入り)

Calbee×東京ばな奈:炙りおさつチップス(4袋入り):1047円

堂々の第1位に輝いたのは、大人気店「じゃがボルダ」の新商品です。

日本でここ東京駅でしか買えない限定品です。

今年4月に発売されたばかりの「炙りおさつチップス」です。

通常のポテトチップスがパウダー調味料をまぶすのに対し、こちらは液体調味料を厚さ約3mmのチップスにじっくり吹きかけることで、旨味を凝縮しています。

約1000円(4袋入り)で購入でき、家族へのお土産にも大変喜ばれます。

お取り寄せできますのでお知らせします!
⇩ ⇩ ⇩

まとめ

堂々の人気第1位に輝いたのは、大人気店じゃがボルダの新商品「炙りおさつチップス」です。

カルビーと東京ばな奈のコラボレーションによって生まれたこの商品は、日本でここ東京駅でしか買えない限定品でありながら、なんとお取り寄せも可能でした!

東京駅を訪れる人や、東京土産を探している人にとってとても役立つと感じました。

タイトルとURLをコピーしました